ものの住所を決める(洗った洗濯物と届いた封書関連)
おふみさん(http://www.minimalistbiyori.com/)のどこかのブログにもあったが、ものの住所が決まってないと片付けが出来ない。一度ものがなくなってもまた散らかる。
この状態が、今、ソファーの上とダイニングテーブルの上で起こっている。
ソファーの上に取り込んだ洗濯物、ダイニングテーブルの上に届いた封書などなど。
ダイニングテーブルは、食べる前に毎回片付けないと食事出来ず、いらいらしていて、一度ほとんどのものを無くしたけど、所在のないものが多く、気を抜くとすぐ元に戻ってしまう。
居場所をつくらねば。
まずは取り込んだ洗濯物の居場所を作ろうと思います。
(すぐ畳んで収納出来ればいいんですが、小さい子も居たりでなかなかすぐやれないのが現状、、)
インターネットで洗濯物を取り込んだあとをみんなどうやっているのか、どうすれば簡単に片付くか検索してみると、
大きくは下記かなと。
1.物を極力減らす
→収納をスカスカすると入れやすくなる
→使う回転率を高くしてソファーに溜まる間がない
2.出来るだけ畳まない
→取り込んだそのままハンガー掛けで溜まらない
3.洗濯物を収納する場所の近くで作業する
→取り込んだあとから片付けるまでの動線を短くして、なるべく溜めないようにする
4.取り込む時に収納先別に分けておく
→分けたあと収納先の近くで作業し、すぐしまえるようにする(3に繋がる)
なかなか毎日ぐっとは進みませんが、徐々に上記の改善を進めたいと思います。
改善の様子や成果は後日お伝えします。
0コメント